蛇口水漏れ修理(単水栓)のパッキン交換の方法 公開日:2021年2月25日 蛇口水漏れ修理 ゆるめるとこんな感じですね。一番最初にゆるめた、袋ナットの下にあるのが水栓上部パッキン(三角パッキン)と言われるもので、これがハンドル下部からの水漏れの原因です。 ただしシングルレバータイプには、今回紹介したパッキンは付 […] 続きを読む
蛇口水漏れ修理(単水栓)のパッキン交換の方法 公開日:2021年2月25日 蛇口水漏れ修理 ハンドル下部からの水漏れの修理は、ハンドルの頭についている丸い部分をゆるめます。アクリルハンドルの場合は、上部真ん中のプラスチックの部分をはずすと、ネジが出てきますのでそれをはずします。 札幌市西区です 続きを読む
蛇口水漏れ修理(単水栓)のパッキン交換の方法 公開日:2021年2月25日 蛇口水漏れ修理 一番下についているネジをドライバーでゆるめると、黒いコマパッキンがはずれるので、新しいものに交換します。コマパッキンが劣化すると、蛇口の先端から水道がポタポタ漏れる原因になります。経年劣化によりいたむ場合と、外的な要因( […] 続きを読む
蛇口水漏れ修理(単水栓)のパッキン交換の方法 公開日:2021年2月25日 蛇口水漏れ修理 はずすと、こんな感じですね。 この部品自体の名前が「スピンドル」というものです。これは寒冷地用なので固定コマと呼ばれるタイプです。寒冷地用以外の物は下のコマの部分だけさらにはずれるものもありますね。 余談ですが、CSIマ […] 続きを読む
蛇口水漏れ修理(単水栓)のパッキン交換の方法 公開日:2021年2月25日 蛇口水漏れ修理 まんず、ハンドル下の袋ナットをゆるめます。 時計と反対回りです。 つぎにハンドルをゆるめます。 基本は時計と反対回りですが、ごくまれに逆ネジがあるのでご注意ください!古いタイプでお湯側に逆ネジが付いているものを稀にみます […] 続きを読む
蛇口水漏れ修理(単水栓)のパッキン交換の方法 公開日:2021年2月25日 蛇口水漏れ修理 左の写真のが、昔からある単水栓(蛇口)と呼ばれるものです。 水、またはお湯しかでないので単水栓と呼びます。 水、お湯、両方でるものは混合水栓と呼ばれます。 一般的に水道の水漏れと呼ばれる症状で、一番多いのは、先端から、ポ […] 続きを読む
札幌市西区のお客様宅での、床下排水管交換工事 公開日:2021年2月24日 排水つまり修理 以前から何回か台所と洗面所の排水つまりの修理をしたお客様宅ですが、あまりにも頻繁に排水管が詰まるので、排水管の勾配が悪いのかと思い、排水管交換工事を提案しました。 床下に入るところが無かったので、和室の畳の […] 続きを読む
札幌市西区のお客様宅での排水管交換工事 公開日:2021年2月24日 排水つまり修理 工事前の写真を撮るのを忘れてしまいました・・・スイマセン 下が車庫になっているのですが、「最近車庫が濡れている」と言う事で水漏れの原因を調査したところ、「屋外の排水管からの水漏れではないか」ということになり、外の排水管を […] 続きを読む
札幌市南区での屋外排水管のつまり修理 公開日:2021年2月24日 排水つまり修理 夜なので分りにくいですが、上の写真は排水枡から汚物が外にあふれ出ています。 かなり以前から排水つまりを起こしていたようですが、蓋が開いてしまっているので、流れが悪くても水が流れていくので直さないで放置していたようです。 […] 続きを読む
札幌市手稲区での排水管交換工事 公開日:2021年2月24日 排水つまり修理 家の裏の擁壁(壁から)からの水漏れで調べて欲しいと言う事で現場の調査をしました。 家じゅうの排水管を流すと擁壁の至る所から水が漏れてきたので、排水管と排水枡を交換しました。 全部掘ってみた時に排水管には大き […] 続きを読む