札幌市北区のお客様からのお電話です。「天井裏の水道管が水漏れしているようで、天井から水道が漏れてくる。」というご依頼でした。現場を確認すると天井から水道が漏れて水がボタボタと水漏れした状態です。水道の止めるところがわからなかったらしく、とりあえず水抜き栓を閉めると水が止まりました。天井の解体工事が必要になりますので、翌日に準備をして再訪しました。
天井裏の断熱材が散らかるので、簡単にビニールシートで養生してから作業開始です。
天井裏の水道管がありそうな場所の耐火ボードを剥がして、水道管の水漏れしている場所を探します。
天井裏に入っている水道管の銅管にピンホールが開いてそこから「糸のように」水道が噴き出しています。銅管も20年前後経過すると経年劣化でピンホールがあいたり、緑青がでて錆びてボロボロになっていることが良くあります。
水道管のピンホールに関しては、銅管でも鉄管でも経年劣化で仕方がないと思います。ですが、銅管の継ぎ手周辺「曲がり部分」「T字のチーズ」部分とうに緑青がでてボロボロになっている場合は、最初の工事の施工があまりよくない場合が多いです。
銅管の場合は、ロウ付けという方法で銀ロウを、銅管と接手の間に流し込んで接合します。その時にはんだ付けする場所に「フラックス」という薬品を塗布します。金属の表面に「酸化膜」があると銀ロウが隙間に入らないので、銅管を磨いて、フラックスを塗布してから、はんだ付けの作業を行います。はんだ付けが終了した後は、水でぬれたウエス、雑巾等で綺麗にこのフラックスを除去します。
この「フラックス」という薬品ですが、とても「酸性が強い」薬品になります。酸性が強いので金属が「酸化」しやすくなります。これが緑青の原因です。銅管を施工した業者が手抜き作業(フラックスをふき取らない)したことで銅管が錆びて(酸化して)ボロボロになって水漏れしてしまいます。こういう工事をしている業者は常に同じ施工状態ですから、水漏れした場所以外の継ぎ手も、大抵の場合は例外なくボロボロになって緑青が出ている場合が多いです。その場合は銅管をすべて交換するという工事を考えなければ、「次々と色々な場所から水道管が水漏れ」するという事態になることがあります。
今回の場合は、銅管の錆びはひどい状態ではありませんので、水道管が水漏れしている場所だけ交換して工事は終了になりました。
よく電話で料金の問い合わせがありますが、基本的には現場を見ないとわかりません。
お客様が安心してお電話できるように、「見積もり無料」「出張費無料」で対応しています。
安心してお問い合わせください。
引っ越しの手続きがしたい等のご相談は札幌市水道局に直接ご相談ください。
「水道代が高くなった」水漏れ修理や水道工事、ボイラー工事のご相談はお電話ください。
札幌市内、江別市、北広島市、石狩市の方は是非ご相談ください。
(有)アール 0120478919 札幌市 石狩市 江別市 指定給水装置工事店
弊社で工事した場合は、水道局への「漏水の申請」「修繕工事の届出し」等は無料で行っています。