札幌市手稲区 高圧洗浄による排水管つまり除去 更新日:2023年6月1日 公開日:2021年3月8日 排水つまり修理 札幌市手稲区での排水管つまり作業です。 排水の流れが悪いという依頼で見に行きました。 調べてみると、屋外の排水管、排水マスに油汚れがびっしりとこびりついています。 たいていの場合は、急に排水が詰まって水が流れなくなるので […] 続きを読む
札幌市西区 TOTOトイレレストパルの水漏れ修理 更新日:2023年6月1日 公開日:2021年3月8日 トイレ水漏れ修理 札幌市西区でのトイレ水漏れ修理です。 トイレはTOTOのレストパルという商品です。 トイレタンクの中の部品が劣化して水漏れしていました。 トイレタンクから水が漏れる場合は、ボールタップからのみずもれによるサイホン管へのオ […] 続きを読む
バックフローについて 更新日:2023年6月1日 公開日:2021年2月25日 水道・排水の豆知識 バックフローとはくるっとまわって裏拳をぶちかますわけではないです。 逆サイホン作用のことです。クロスコネクションでも少し書きましたが、負圧になった時に、水道管側に逆流して吸い込まれる作用の ことを言います。 どんな時に起 […] 続きを読む
クロスコネクションについて 更新日:2023年6月1日 公開日:2021年2月25日 水道・排水の豆知識 クロスコネクションとは混交配管とも言いますが、飲料水系統に汚染物質が混入する恐れがある配管のことです。お客様のところでたまに見ますが、地下水と水道水を併用しているお宅で、「井戸水が出なくなったら困るから、もしものために水 […] 続きを読む
ウォーターハンマー現象について 更新日:2023年6月1日 公開日:2021年2月25日 水道・排水の豆知識 ウォーターハンマー現象とは、別名水撃作用とも呼ばれる現象です。水を使った時に関係ないところで、「ガタガタ」「ドーン・ドーン」「パチパチ」などと音が聞こえたり、振動が響くことがあります。水を出しているときに給水栓やバルブを […] 続きを読む
トイレへの適正な流量の調節方法について 更新日:2023年6月1日 公開日:2021年2月25日 水道・排水の豆知識 良くうちのトイレはたくさん水が流れると言われる方がいます。実際に水の流量を調整していない場合が多いので必要以上に水が多く流れている場合があります。そもそもトイレへの水の流量調整がなぜ必要かと言いますと トイレタンク内部で […] 続きを読む
トイレの水の出方について 更新日:2023年6月1日 公開日:2021年2月25日 水道・排水の豆知識 トイレタンクのフタの上にブルーレットの類のものを置いているお客様がいます。そのせいで水が上から跳ねないように止水栓もしくは水抜き栓で水量を調節されている方がいますが注意してください。水抜き栓は基本的には全開か全閉で使用す […] 続きを読む
排水管のつまりの直し方について 更新日:2023年6月1日 公開日:2021年2月25日 水道・排水の豆知識 排水の流れが悪くなったのを、直す場合詰まっている場所や、状況によって方法が若干変わります。洗面所やキッチンの排水の流れが悪い場合、排水トラップ(下水ガスの逆流防止等)の中に汚れがたまっているときはトラップの清掃や、業務用 […] 続きを読む
排水管の清掃について 更新日:2023年6月1日 公開日:2021年2月25日 水道・排水の豆知識 排水管の高圧洗浄というのを聞いたことがある方は、結構いるかと思います。というのも、訪問販売で、一軒一軒回り「排水管の無料点検しています」や「○○さんのお宅の排水管の高圧洗浄に来たのでついでに」などと言葉巧みに誘い、「排水 […] 続きを読む
給湯器について 更新日:2023年6月1日 公開日:2021年2月25日 水道・排水の豆知識 減圧式給湯器と直圧式給湯器は、給湯器の種類における2つの一般的なタイプです。 1. 減圧式給湯器(負圧式給湯器): 減圧式給湯器は、給湯器本体が負圧(真空)を作り、水を引き込む方式です。一般的に、集合住宅やマンションなど […] 続きを読む